2015年5月29日金曜日

錠剤よりカプセルが効果が高い!?

「皆さんが普段飲まれてる薬・サプリの形状は何ですか?」

薬やサプリの形状は様々です。。

・錠剤 ・カプセル ・液体 ・粉


錠剤はさらに、そのまま飲むタブレット、舐めるチュアブルというタイプ、水に溶かして飲むタイプなどに分かれます。

液体はそのまま飲むタイプの他、軟膏も液体薬だし、病院だと点滴も液体薬です。

カプセルは硬いハードタイプと、最近は柔らかいソフトタイプもあります。

症状に合わせてどのタイプの薬を飲むかは、病院の先生や薬剤師が判断して処方してくれるでしょう。

海外にいると、日本では全体的にカプセルより錠剤が多いように感じます。
しかもできるだけ小さく飲みやすくすることにこだわってるのか、サプリメントは特に小さく、一度に何粒も飲む形が多いような。

日本のサプリメントは小さくて飲みやすいですが、一度に飲む量が多くて一袋100錠とかあっても実際飲むと10日分しかなかったり、なんだかダマされた気もします。


ところで外国では薬やサプリのサイズが異常にデカイんです。
タイの薬やサプリをいろいろ見てきましたが、マジ一粒がデカいってなんの。
「こんなの絶対喉に詰まるよ!」ってサイズばかりです。



なので、最初錠剤は割らないと飲めないくらいでしたが、馴れたら平気になりました。

カプセルだと割って飲めないのでそのまま飲みますが、私はカプセルは喉にひっかかりやすく今でも飲むのが苦手です。


タイのサプリはというと日本と比べると、何故か錠剤よりカプセルが多いように感じます。

では、同じ成分でも錠剤とカプセルはどう違いがあるのか気になったので調べてみました。

まず錠剤は、主成分だけでなく錠剤の形に固めるために、他の成分も混ざっています。
さらに胃と腸のどちらで溶かすか、どれくらいの時間で溶けるかなど、効用や発動時間に合わせてコーティングをすることで調整もできます。

錠剤のほうが作る手間も技術も必要ですが、日本だと技術も設備もあるし錠剤が主流なのかもしれません。

カプセルでも同じく、カプセル部分の成分で胃で溶けるか腸で溶けるか調整できます。
中身は効能のある成分を入れるだけでいいので、作るのも調剤した成分をカプセルに詰めるだけなので簡単でコストも抑えられると思います。

とあるサイトで、「主成分とは関係ない錠剤として固めるための不純物が多く入っているので、カプセルのほうが良い」と書かれていました。

それに一概には断言できないと思います。
カプセルと錠剤とそれぞれ特性が異なりますし。
錠剤のメリットは飲みやすさや、カットして成分量を調整して飲めます。
カプセルは錠剤加工が難しい成分を飲みやすい形にしてくれてます。

個人的にはタブレット錠の方が飲みやすくて好きですが、同じ成分のものならカプセルのほうが効き目が高そうに感じます。

皆さんは薬・サプリの形状にこだわりはありますか?
同じ成分ならタブレットとカプセルのどちらを選びますか?

2015年5月21日木曜日

ダイエットジムの「ライザップ」が景品表示法違反?

今月はつい食べ過ぎて3kgリバウンドしてしまいました。
やっぱり連日の酒と美味しい飯は太って当然。。。

また野菜スープダイエット開始して順調に減ってます。
食事制限で痩せるのは実感してるので、次は太りにくい身体作りが課題です。


さて、あのライザップがNPO法人の標的になりました。
前にとりあげたライザップのブログ記事はコチラ



以下ニュースから引用
ダイエットジム運営会社「RIZAP」(ライザップ、東京)が「30日間全額返金保証制度」と広告にうたうのは景品表示法違反(有利誤認表示)などの疑いがあるとして、神戸市のNPO法人「ひょうご消費者ネット」は18日、同社に改善を求める申し入れ書を送付した。

申し入れ書によると、ライザップは広告で「プログラム開始後30日間は、内容に納得しない場合全額返金する」などと記載。ただ会則で「会社が承認した場合には返還する」と規定している。

同ネットは、同社の一存で恣意(しい)的に返金が決められることも考えられ「広告の記載では確実に返金されると誤認する恐れがある」などとして、記載の削除を求めている。

ライザップ広報担当は「大変困惑している。申し入れは法的根拠を欠くものだ」とのコメントを出した。


ここで問題になってるのが、「返金保証」
これってあたかも効果なければ絶対返金されるという風に聞こえますが、実際は非常に厳しいチェックや審査があって、ほとんどの人がそれに値しないので、実質は返金されてないという仕組み。

ライザップのスタッフと寝食を共にして24時間監視あって、ちゃんと指示通りの食生活や運動をこなして、それでも痩せない人なら100%返金されるんでしょうね。
でも実際はそんなこと不可能ですし。w

広告塔で採用されたタレントの赤井も、今はすっかり元通りのリバウンドしてるし、結局こういうのに高い金払っても一時的なもの。

継続して持続できるかは本人の意志次第。
でもそれが出来てたらライザップに行かずとも痩せるし。w

本気で痩せたい人は肉体的なダイエットの前に、我慢強くなるように精神面からまず鍛えるべし。w


にしても、景品表示法ってプレゼントなどに関するものかと思ったら、返金保証景品表示法に含まれるのは初めて知りました。

私のところの個人輸入代行サイトもプレゼントイベント何かしないとな。。。
ダイエット商品いっぱいあるから皆さん買って〜〜〜!
「ってどこの店やねん!」とツッコミきそうですが秘密です。笑

2015年5月13日水曜日

ダイエットにはココナッツオイル!?

日本では空前のココナッツオイルブーム。



こないだまで、速水もこみちのお陰でオリーブオイルが人気だったと思ったけど。。。
流行は常に変化しますね。


ココナッツオイルは海外有名モデルのミランダカーの影響で世界中でブームだとか。

タイはココナツが腐る程採れるので、ココナッツオイルも日本より安くゲットできます。
ただ普通のココナッツオイルでなく、ダイエットや健康に良いのはバージンオイルが良いそうです。

それも加工で加熱せず自然分離のバージンエクストラココナッツオイルがベスト。
しかし流石に手間ひまかかるのでタイでも高い。

ココナッツオイルの効能として、ダイエットはもちろん、認知症アルツハイマー予防や、アンチエイジングの抗酸化作用もあるというが、本当???
そこまで万能とは思えないのですが、タイでも良くお土産で売れています。

正直このココナッツオイルは、料理には向きません。
なんか甘ったるい匂いするし、どんな料理でもココナッツの匂いがつくので逆にマズくなりそう。

さらに肌や髪の毛にも良いとありますが、これまた甘い香りで好き嫌いもあるだろうし、なんと言っても、虫がよってきそうで恐い。w

そのまま飲んでもいいとのことだけど、やっぱ所詮油だし、そのまま飲むのも抵抗ある。。。

なんとも使い勝手の悪いオイルなのに、ミランダカーに実際どうやって使ってるのか直接聞いてみたい感じです。w


前回「中性脂肪とコレステロールの違い」にも油の話しを書きましたが、ココナッツオイル飽和脂肪酸のカテゴリに属します。
摂り過ぎは中性脂肪やコレステロール増加の原因にもなる油なので、オレイン酸のオリーブオイルや、αーリノレン酸の亜麻仁(あまに)油のほうが断然健康に良いと思います。

メディアの情報をそのまま受け入れるかは貴女次第。
ダイエットの方法で口酸っぱく何度も言ってますが、何事もバランスが大事です。