2014年12月4日木曜日

個人輸入の発送荷物の取扱いと顧客満足について

サワッディカップ。
もう今年も残すところ1ヶ月を切りました。
今月は一般的には繁忙月でショップは忙しいと言われますが、今のところまだまだ大丈夫そうです。
そろそろキャンペーンも仕掛けていかないとクリスマス商戦に乗り遅れそう。


前々回に某東○堂さんのネタで書きましたが、続けてブログ更新してますね。
「商品を完全保証」というタイトルで、内容は手元に届くまで完全保証だそうです。

荷物が店に戻っても無料再発送、税関で止まっても無料で再発送など。
確かに一見してお客さんは満足するでしょうが、店としてはどうなんですかね?
店側のリスクや負担が大きくなるので、それで全体の薬の価格が高いのでしょうか?

しかし、それは店が負担してるようで、商品代金に価格上乗せで、結局お客さんが負担してることになるんですけどねぇ。賢い客ならすぐ気付く。

それよりできるだけ安く商品を提供して、 お客さん側でも確実に荷物を受け取るように努力してもらうほうがいいと思いますが。。。

商品を発送した後には、必ず追跡番号のお知らせをしていますから、郵便局サイトから自分の荷物の場所も簡単に調べる事ができます。

http://www.post.japanpost.jp/index.html


そもそも個人輸入の場合、到着の日時指定ができません。
到着日時がはっきりしなくても、追跡で現在地を調べて、通関完了後の最寄りの郵便局に荷物が到着していれば、そこから1、2日で配達されるはず。

仮に不在でも必ず不在通知が入るし、それを見過ごしていたり、仕事が忙しいから受け取れなかったというのは、お客さんの責任でしょう。

なのでお客さん側でも、自分の荷物を把握するのも個人輸入で買物するなら大事なこと。
それでなくても海外からの荷物で不安があると思うのに、自分なら毎日チェックしますよ。

それなのに、受け取れず戻ってきた荷物を、店側が再発送の料金負担でサービスするのは、顧客満足でなく過剰サービス。
本来なら到着したかどうかのフォローメールを発送した数日後に送るくらいで十分。
もしお客さんが忘れていてもメールで気付くことが多いですから。


ここで荷物の確実な受取について、一つ便利な裏技を教えます。
日本で通関後に最寄りの郵便局が表示されたら、そこに電話すれば個人輸入であっても日時指定もできます

さらに郵便局留にも変更可能なんです。

それを知らない人が結構いますが、それを活用すれば日時指定ができない海外からの個人輸入の商品も確実に受け取れます。


荷物を受け取れず店に戻ってしまう自体、店客双方に時間の無駄、コストの無駄になるだけです。

店側はそういう情報を顧客に伝え、荷物を確実に受け取ってもらうようにサポートするのが本当の顧客満足であると自分は考えます。

間違った顧客満足で自己満足してる店が多いですが、そういう店は反面教師として私も良い勉強になってます。

このブログを読んでくれてる皆さんには、ここの情報を参考に、自分に合うお店を探して賢い個人輸入をしていただければ幸いです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

質問やクレームは一切お断り。w
バカ業者のコメントもお断り。笑

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。