2014年7月10日木曜日

個人輸入代行業者のステマサイト

皆さんが欲しい商品を探す時には、大体の人がGoogleYahooサイトの検索で探すと思います。

私もそうですが、今や検索サイトなくしてインターネットを使えないほど、情報が多くありすぎて目的のサイトに辿り着けなくなっています。

そのお陰でサイト運営者はいかに検索の上位にあげるか必死。
それはもうページの中身云々より、お金払っても1ページ目にあげたい。

その代表格がSEO検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略。
これも大分理解している人も増えたかと思いますが、 とにかくサイトにいろいろ仕掛けをすることで、検索の上位にもっていくことができます。

それも中身が伴わなくても専門業者にお金さえ払えばいとも簡単に上位にあがるのです。

GoogleやYahooなどの検索サイトもバカでないので、定期的に検索のアルゴリズムを変えて対抗してますがイタチごっこで結局SEOが強いサイトが上位にきます。

ただ、あまりに中身のないサイトが上位にくるのも検索サイト側も不本意なので、ひどいサイトのドメインはブラックリストに入って上位に上がらなくなります。

で、最近の傾向としては、本サイトを直接SEOかけるのでなく宣伝用のページブログを作ってそこから本サイトに導くようにするのが増えています。
芸能人が多くやってて問題になったステマ(ステルスマーケティング)手法ですね。

消費者のレビューや日記で商品を紹介し、本サイトにリンク貼って買物をしてもらうのがステマサイトですが、これが異様に増えてます。

それにSEOを仕掛けてるので、 ステマサイトばかり検索上位にひっかかるようになってきました。
まぁ中身が薄いページばかりだし、どっかのテンプレートそのままのデザインレイアウトで見た目も似た様なものばかり。

商品の紹介はさすがに買ってもうらために丁寧に考えて作ってますが、結局最後はこのサイトがオススメと本サイトに導くので、それを信じて買うユーザーも多いです。

さて、ステマは良いか悪いか。 業者側からしたら今や必須の広告宣伝方法。
ユーザーの誘導もしやすいし、 もしドメインがブラックリストに乗っても本サイトには影響ないので、また新たに作ればいい。

そういうので、ステマサイトだらけになってる現状。
どうせまたいつか検索サイト側で対策がとられるとは思います。

私も業者の一人なのでステマサイトは否定しませんが、今のやり過ぎ感はウザく感じますね。大手個人輸入代行業者が同じようなサイトを集中して作りまくって上位に無理矢理あげてるので、どれ見ても同じ。

もっと内容のある役に立つサイトが上位に来てほしいですね。


ということで、このブログは自社サイト宣伝は全くしません。
ステマは別で作ろうかな。笑

次回は「リデュースの効果を自ら体験」をお届けします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

質問やクレームは一切お断り。w
バカ業者のコメントもお断り。笑

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。