2015年3月20日金曜日

ダイエットの豆知識:1kgは何カロリー?

体重1kgをカロリーに換算すると約7000kcalになります。

つまり基礎代謝+運動などで7000kcalを消費すると脂肪が1kg減る計算です。
1日で7000kcal消費する運動するのは確実死んでしまうので無理ですが、1ヶ月なら余裕だし1週間でも可能です。

1ヶ月に1kg減量したいなら、
(月間代謝[消費]カロリー合計) - (月間摂取カロリー合計) = 7000kcal

一日当たりに換算すると約230kcal、消費カロリーが摂取カロリーを上回ればよいことになります。

これは記帳ダイエットで毎日の摂取カロリーを書いていけば分かりやすく、達成しやすいです。私もエクセルで毎日記帳しています。お陰で2週間で2kg以上痩せました。

私の基礎代謝は2000kcalほど。一日摂取カロリーを1000kcalに抑えたら、1週間で7000kcal達成です。
豆腐野菜スープを一食約300kcalとしたら3食で1000kcal以下になるので簡単です。
と、実際は他にも食べるので1000kcalは超えることありますが、1週間のメニューを考えて無理なくダイエットしてるので、辛いとは感じたことないです。


カロリーだけ気にして栄養不足にならないよう心がけないといけません。
そこで私が朝食メニューでよく食べるのはバナナ

バナナ100g当たり84カロリー(kcal)1本当たりは約100kcalで計算しています。


バナナなどの果物類は同じ重量比で言うと、野菜よりカロリーは少し高いですが、穀類・肉類・魚介類などと比べるとカロリーはかなり低いです。

バナナに含まれる糖質は、ブドウ糖・果糖・ショ糖・でんぷんなど多様にあり、エネルギーが長時間持続できます。

栄養素は、ビタミンB1やB2、ナイアシンなどのビタミンB群が豊富に含まれています。

またバナナに含まれるカリウムの含有量は果物の中でもトップクラスで、血中のナトリウム(塩分)を排泄する働きがあり、カリウムを十分に摂ると、むくみや血圧を下げる効果も期待できます。

さらにバナナには、マグネシウムや食物繊維も豊富に含まれており、食物繊維は便秘を解消し、大腸がんなどの病気を予防します。

低カロリーで高エネルギー、ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりで、抗がん作用もある優れた万能果物であるバナナは、毎日1本食べることをオススメします。

朝食はバナナ、昼食と晩飯は野菜スープ。この組み合わせで痩せない人はいないと断言できるほどダイエット効果が高いですよ。

カロリーをうまくコントロールできれば、一ヶ月で1kg、一年で12kg減量も夢ではないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

質問やクレームは一切お断り。w
バカ業者のコメントもお断り。笑

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。