2015年3月6日金曜日

ダイエットの豆知識:サプリメントの摂取時間と消化吸収



以前に食べ物の消化吸収について書きました。

食べ物の消化時間は平均1.5〜4時間と食べる食材によって消化時間が変わります。
お肉などのタンパク質、お米などの炭水化物は消化に時間がかかり、野菜や果物は消化が早いです。

お酒は胃でも少し吸収され腸の吸収も早いので、お酒だけ飲んでるとすぐに酔います。食べ物と一緒に飲むほうがゆっくり吸収されて酔いにくくなります。

消化されたものは小腸で栄養を吸収され、3〜6時間かけて大腸に向かいます。
大腸では水分をさらに吸収し、8〜10時間かけて大便となり排出されます。

消化吸収だけトータルを計算すると4.5〜10時間くらいでしょうか。

では、サプリの消化吸収時間はどうでしょうか?

健康の為のビタミンやミネラル系のサプリは、成分が栄養素なので食べ物と同じと考えていいです。
ビタミンやミネラルは栄養素を身体に取り込むのが目的なので、特に時間は気にせずにいいでしょう。摂取時間は朝昼晩の食後が目安です。

筋トレや運動時に必要なBCAA等の必須アミノ酸は、吸収が早いタイプだと運動の30分から1時間前の空腹時の摂取が効果的です。

ダイエットに必須の脂肪燃焼を助けるLカルニチンは、飲んですぐに効果がでるわけでなく、成分が体内に蓄積させる事で効果を発揮するタイプです。
いつ摂取しても問題はないですが、私は朝に運動する時は前日の夜に摂取するようにしています。運動直前より最低6時間くらい前に飲むのが効果的だと思います。
加齢と共に体内生産が減るので、毎日摂取でストックさせるのが良いでしょう。

炭水化物や脂質の吸収を抑えるダイエット系サプリだと、食前や食後すぐの摂取となります。毎日でなく食べ過ぎの時に摂るので十分です。

宿便を出したりお通じをよくするサプリメント就寝前が良いです。

不眠に効果の高い睡眠ホルモンのメラトニンはサプリで摂取する場合は、就寝時の30分〜1時間前に飲むといいです。ただし室内が明るいと効果がでませんので、部屋を暗くする必要があります。スマホの画面の明かりもダメです。
メラトニンはアメリカではサプリですが、日本では何故か処方薬扱いです。


上記のようにサプリの成分によって飲むタイミングが変わります。
薬と違ってサプリは副作用が少ない分、効果は穏やかです。
継続的で長期的な服用で効果が現れます。
過剰摂取で効果が増大ことはないので、必ず使用上の注意や用法を守り摂取許容量以上を一度に飲むことはやめましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

質問やクレームは一切お断り。w
バカ業者のコメントもお断り。笑

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。